コンニャク芋の掘り起こし
■今日10月15日は、高山真菜の畦立~播種、コンニャク芋の掘り起こし、ほうれん草、水菜、ダイコン、キャベツなどの中耕・除草でした。このところ雨が少なかったので作業が進みました。

耕うん機で畦立、鍬で手直し、その後高山真菜の種を手播きしました。
■コンニャク芋は来春にもう一度植付し、さらに大きくして生芋コンニャクの原料に使用します。原料に使えるまで3年かかるので生芋コンニャクは口に入るまでに結構手間がかかっています。

備中ぐわでの掘り起こし、どこにあるのかわかりにくいのでいくつか傷をつけてしまいました。せっかく育ってくれたのにごめんなさい。

掘り起こしたコンニャク芋

掘り起こした3年物のコンニャク芋。 長い根っこの様な物は生子(キコ)、植えると芽が出てきます。
■今日も運搬車が大活躍。女性も重量農作物の運搬が可能になりました。
(この写真の後、石垣に衝突しましたが・・・笑)
“コンニャク芋の掘り起こし” に対して2件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。