2018年7月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 toyonosuki 草花栽培・管理 豪雨被害 7月4,5日と二日間にわたって雨が降り続き、切り花用ひまわり(写真上)と採油用ひまわり(写真下)の畑が水に浸かりました。そのため、発芽率が極めて低くなりました。追い蒔きをしましたが、その後の日照りの影響を受け、これまた、 […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年7月3日 コスモス種まき 今日は、棚田の耕運・畝立てしたところに切り花向けコスモス ベルサイユ(タキイ種苗)を蒔きました。 二人で4時間ほどかかりましたが、約1,400本分の種を蒔くことが出来ました。草丈80センチほど、切り花にして楽しむことも出 […]
2018年7月2日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年7月2日 景観用ひまわり種まき 昨日畝立てした畑に景観用ひまわりの種を蒔きました。 総勢6人が参加して、約1時間半ほどで、約1,500本分の種を蒔きました。まさに人海戦術でした。 順調に行けば80日後には草丈1.8メートルに成長し、花が咲き乱れると思い […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 2018年7月1日 景観用ひまわり用畑の耕運 今日は棚田で緑肥・景観用ひまわりの種蒔きの準備を行いました。草を刈り取った畑を耕運し、畝立てを行い、畝の整形を行いました。
2018年6月23日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年6月23日 菜種篩通し 昨日脱穀した菜種には鞘が混ざっているので、篩に通して、鞘を分離しました。 種にはまだ細かい鞘やゴミが混ざっているので、水洗いしてゴミを除き、乾燥して保存できるようにする予定です。 手動式圧搾機を使って、試験的に油を搾り、 […]
2018年6月22日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年6月22日 菜種の脱穀 梅雨の合間の今日は、午後から日差しが照り、刈り取った菜種の天日干しが進んだので、棒で叩きながら、鞘の中の種を分離する作業を行いました。
2018年6月21日 / 最終更新日時 : 2018年7月6日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年6月21日 ヒマワリの種まき 切り花用ミニひまわりサンスポットの種まき(約200本相当)をしました。 また、一代交配採油用ひまわり約1000本相当の種まきをしました。 どちらも株間30~40センチで、二粒づつ播きました。発芽した後、間引きをして1本仕 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月24日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年6月18日 ひまわり畝立て ヘアリーベッチを鋤きこんだ畑にヒマワリを植えるために畝立て作業をしました。
2018年6月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月29日 toyonosuki 草花栽培・管理 2018年06月14日 菜種刈取、天日干し 梅雨の間の天気に恵まれ、昨年秋に播種した菜種の刈取。刈り取った菜種はブルーシートの上に並べ、天日干し。
2018年5月31日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂 2018年05月31日 巣箱撤収 4月29日を最後に、その後、日本蜜蜂はどの巣箱にも飛来せず。スズメバチを敬遠して、来なくなったものと判断される。涙を呑んで、巣箱を撤収。来年春を期すことにする。