コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

豊能町ふるさとおこし協議会

  • ホーム
  • 協会概要
  • 理事長挨拶
  • 事業案内
    • 豊能の農に親しもう!
    • 「農作物加工食品」の取組み
    • 豊能に住もう!
    • 高山 「花の郷公園」つくり
  • リーダーの紹介
  • 会員の募集
  • 空き家バンク別サイトに遷移

花の郷公園ブログ

  1. HOME
  2. 花の郷公園ブログ
2018年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 草花栽培・管理

2018年05月21日 ヘアリーベッチを緑肥として鋤きこみ

昨年秋に播種したヘアリーベッチの花が咲いたので、これを緑肥として畑に鋤きこんだ。この跡地にはヒマワリを蒔く予定。

2018年4月29日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂

2018年04月29日 今日も蜜蜂が飛来!

朝の見回りの時に1匹の日本蜜蜂が巣箱を訪れているのを確認した。これは昨日飛来した個体だろうか? しかし、スズメバチが巣箱入口付近に来ているため、蜜蜂は巣箱入口に行けず、巣箱の裏側をウロウロしているだけ。最悪!

2018年4月28日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂

2018年04月28日 待望の日本蜜蜂現る!

朝、巣箱を見回りに行ったら、巣箱の入口付近に日本蜜蜂が1匹訪れて、盛んに動き回っていた。しばらく見ていると、巣箱の中に入って行った。これは新居を探している偵察蜜蜂であろう。分蜂群を連れて来てくれるかも知れないと言う期待を […]

2018年4月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂

2018年04月27(日)今日もスズメバチ

今日は朝方2匹のスズメバチが巣箱入口にスプレーした誘引エキスを盛んに舐めていた。こんな状況で果たして日本蜜蜂は訪れてくれるのだろうか?

2018年4月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 toyonosuki 草花栽培・管理

2018年04月26日 菜種満開

  菜種の花が4月中旬から咲き始め、満開となりました。 先に咲いた下部の花には菜種の鞘が出来ており、これが実ると油が搾れる種が収穫出来ます。

2018年4月22日 / 最終更新日時 : 2018年6月24日 toyonosuki 養蜂

2018年04月22日養蜂スズメバチ

誘引エキスを巣箱に毎日スプレーしていたら、今日になってスズメバチが巣箱を訪れていた。日本蜜蜂はスズメバチを敬遠するので、好ましい状態ではない。

2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂

2018年04月07日 蜂誘引エキスのスプレー

本日から蜂誘引のためのエキスを巣箱の入口に毎朝スプレーすることにした。 誘引エキスは日本酒、砂糖、蜂蜜、ぶどうジュースを自家配合して作ったもので、写真の透明ペットボトルに入れて保存。スプレーはプラスティックスプレーを使用 […]

2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月20日 toyonosuki 養蜂

2018年04月01日 養蜂yohou

重箱式巣箱2基を吉川の山間にある棚田の土手に設置。巣箱の内部には蜜蝋が塗布されており、また外部には蜂の誘引ホルモンを塗布したシャーレを吊るして、分蜂蜜蜂群を巣箱に誘引するようにした。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • ふるさと寄付
  • 定款
  • サイトマップ
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

NPO法人 豊能町ふるさとおこし協議会

Copyright © 豊能町ふるさとおこし協議会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 協会概要
  • 理事長挨拶
  • 事業案内
    • 豊能の農に親しもう!
    • 「農作物加工食品」の取組み
    • 豊能に住もう!
    • 高山 「花の郷公園」つくり
  • リーダーの紹介
  • 会員の募集
  • 空き家バンク
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…