とよのまつり・農業祭と文化展
◆ テーマ ・・・第9回”とよのまつり・農業祭と文化展”が開かれました!
◆ 主 催 ・・・とよのまつり実行委 後援:豊能町・豊能町教育委員会
農業祭は、豊能町農業祭実行委 後援:豊能町・大阪北摂農協協同組合
◆ 場 所 ・・・豊能町吉川支所周辺施設・駐車場
◆ 月 日 ・・・11月10日(日曜日)10:00~15:00 文化展は前日から開催
山間に広がる町、自然そのものに抱かれた豊能町の秋は青空が澄み渡り、山々から吹いてくる風に思わず深呼吸をしてしまいました。胸いっぱいに澄み切った空気を吸い込むと、何だか元気が湧いてきたような感覚に囚われました!身も心も清純になったようです! こんな秋の1日、町の西部地区にあたる住宅地、町の吉川支所を中心として第9回とよのまつり・農業祭、文化展が開かれましたので覗いてみました。
妙見山から降りてくる紅葉は,もう少し先なのでしょうか、木々の葉に青さが残ります!
オープン前に会場に着くと、テントが張られて、町内商店のブース、観光協会のブース、各団体等のブースや、防火防災ブース、地域防犯・交通安全啓発ブース、女性活躍推進コーナーに行政相談コーナー、郵便局のブースなど・・・びっしりと並んだテントでは、10時オープンに向けて大忙しです。既に多くの方が思い思いのテントの前で集まってオープンを待っていました。
農業祭の会場では、地産野菜が並び、多くの方が”早く始まって~!”とばかり、今か遅しと並んで長い行列ができていました!(お並びの方の様子は、撮影しませんでした。)
その横では、ミニSLのおじさんが、健康展の会場である保健福祉センターの横では純白の毛並みが美しいポニーが出番に備えて! そして、フリーマーケットが準備中です。
西公民館では、文化展が前日から始まっていました。書道、写経、絵画、墨絵、絵手紙、工作、デザイン、ちぎり絵、工芸品、陶芸、木彫り、ステンドグラス、写真、パソコン映像や織物、創作人形などなど・・・どれも力作ばかりで、足を止めて見入る人たち!
こんな素晴らしい作品を作られる方々が、この町に居られるのだと、少し誇りに思いました!
好天に恵まれた秋の1日を、たこ焼きを買ってほおばりながら・・堪能させてもらいました! 来年もぜひ来たいと思います!どのような作品に出合えるのかなと今から楽しみを残しつつ会場を後にしました。皆さんも是非お越しになって楽しまれてはいかがですか!きっと思い出に残る1日になるのではないでしょうか!! 豊能町の秋の思い出の一つにして下さい、お待ちしていま~す。