シニア向け料理教室で~す!
◆ テーマ ・・・”
[大人のための初めての料理教室] に参加してきました!
◆ 主 催 ・・・町健康増進課
◆ 場 所 ・・・町保健福祉センター
◆ 月 日 ・・・第1回 9月13日am10~pm0:30
定年退職後しばらくぶらぶら・・・生活への関心がお互いの健康に向かう機会が増えてきました。油や塩・砂糖を減らして野菜を多めに食べなければと考えてはいるのですが・・猛暑に喘ぐ真夏のある日、伴侶さんから町報と「よの8月号」を見ながら ”シニア向けの料理教室募集しているわよ”と、”アァ~そうやなぁ”と生返事して忘れてしまっていました。
突然、伴侶さんから”料理教室へ申し込んだら、OKですよ!” あわてて町報を開くと「包丁を使ったことがない」「調理方法を知らない」・・・という方のための教室ですと。ぴったり!まったくピッタリです。教室は5回開かれると。 よ~し、行ってみるか、何事も挑戦だ!
好奇心2分 不安8分のドキドキ 伴侶さんが揃えてくれたエプロン、三角巾、手拭、タオル・・・保健センターが近ずくにつれて心臓のドキドキが聞こえてきそう(多分、血圧が上がっているだろうな?)
会場に着くと、こちらの不安を見透かしたように、笑顔満面のお姉様方がテキパキと名前チックを終えると、”そこで血圧測定してください” え・・料理教室で血圧測定するの?、さっき心臓がドキドキして血圧上がっているのにと。後で分かりましたが、笑顔で迎えてくださったお姉さん方は皆さん管理栄養士の偉い先生方です!
この教室は8人だそうです。血圧OKをもらい教室へ。教室は、キッチンテーブルが4台。1台に2人の席が準備され栄養管理士の先生が1名付かれます。
授業は、まず指導くださる先生方と参加者8人の自己紹介・・・ここで初めて先生方が皆さん管理栄養士と知りました!
そして、大きな紙(4つに折り、黄色・赤色・緑色・白色が色付けされています)を広げて、黄色は主食、赤色は主菜、緑色は副菜、白色は汁物をと、バランスよく摂取することが大切と指導されます。そしてキッチンテーブルに分かれてスタートです!少しづつ緊張が解けていきました!
今日の第1回は、 〇ご飯を炊こう(時間の関係でしょうか、今回は先生の方で炊飯されました) 〇昆布と鰹節で出汁をとろう 〇卵焼きをマスターしょう 〇小松菜の和えをつくろうです。
一つずつ先生の指導を受けて頑張りました! 最後に、最初の色付した紙の上に主食・主菜・副菜・汁物を置き・・・いただきま~す! オ・・意外と美味しい!!
最後に一つ、卵焼きはハートマーク形に作ったのですよ、ちょっと不揃いでしたが。写真に撮れずごめんなさい。
また、リポートします!!