七夕飾りを作ったよ!

◆ テーマ ・・・子育てサロン☆☆☆七夕まつり! ~七夕の笹かざりを作ろう!~

◆ 主 催 ・・・吉川・ときわ台地区福祉委員会・(共催)豊能町社会福祉協議会

◆ 場 所 ・・・西公民館

◆ 月 日 ・・・7月6日(土曜日)

今日は、七夕さんを明日に控えた土曜日です。吉川・ときわ台地区福祉委員会・町福祉協議会が未就園児と保護者の方を対象として開かれた ”子育てサロン「七夕まつり」” をのぞいてみました!会場となった西公民館を覗くと会場の大会議室には、福祉委員の方々が赤いエプロン姿で沢山の笹を準備されて、机にはお子さんがパパママと作る短冊や飾り物が並べられていました!

そして、参加する幼児たちの遊びや赤ちゃんを預かるお遊びコーナーも設けられ沢山の絵本、おもちゃ、ボールや積み木などが準備されて、七夕の音楽が流れていました!

オープニング時間が近づくとパパママに手を引かれて続々と子供たちが入って来ました!なかにはワァ~とおおきな声をあげて会場に走り込んでくる元気な幼児もいましたよ! パパママと遊びコーナーに座って始まりを待ちます。定刻に会長さんからご挨拶がありましたが、まだ皆さん少し緊張気味かな?

すると、幼児さんにはおばさんかな いやおばあさんでしょうか?(失礼しました)、福祉のおばあさんが小箱をもってお話です。おばあさんは、”カエルの卵を見つけて、箱のなかで育てましたよ、オタマジャクシになり、カエルさんのなったよ!” と話して幼児達の目を引き付けたところで ”それ~” カエルがパァ~と飛び出しました!アッ!と、幼児もパパママも皆んなが驚く紙吹雪の手品かな?

幼児さんたちから、”ワァ~” と歓声!! 会場は一気に和らいだ雰囲気にかわりました!凄いおばあさんですね!大きなタオルを使ったハンモック遊びも!! パパママ達もすっかり打ち解けました。 福祉の方って凄い方なのだなぁ! 初めて参加された方も多かったように見受けましたが、皆さんが和気藹々となって楽しい雰囲気が会場に満ちました。

さぁ、七夕飾り作りの始まりです!赤ちゃんは、福祉のおばあさん、おじいちゃん達がお遊びコーナーで預かってくれます。笹をもって遊びだす幼児さんも! パパママに何を書いてもらったのかな? ”大きくなれますように” かな? ”ケーキをいっぱい食べれますように” かな? 何を願ったのでしょうか? パパママに手伝ってもらって笹に短冊、彦星、織姫を付け、折紙で作ったリンクなど思い思いの飾りを取り付けました!

親と子が一所懸命に笹飾りを作り、笹に取り付けます! 作った笹飾りは持って帰ります。幼児達はきっとパパママと作った笹飾りを自宅に飾って、今夜は素敵な夢を見てくださいね! 楽しい笹飾りでしたね!福祉のおじいさん おばあさん、福祉の皆さんありがとう!