春の訪れが見たくて~その3

◆ テーマ ・・・春の訪れが見たくて、この町を歩いてみました!!

◆ 場 所 ・・・豊能町西地区東ときわ台・光風台・新光風台)の住宅地

◆ 月 日 ・・・3月29日(日曜日)

昨年も、その前も、ずっと前からこの季節の道端には地域の皆さんが植えられた花々が咲き行き交う人の目を楽しませてくれます。公園には子供達やおじいさん達の姿が絶えなかったのですが。歩いてみると花芽を膨らました桜の花は3分咲きか? いや、この週末には一斉に咲競うようにみえました!

東ときわ台から光風台の閑静な住宅地歩くと、あちこちの公園に、住宅の塀越しにパンジーが咲き、真っ白な雪柳、レンギョウの鮮やかな黄色の花たちが ちょぴり足が重くなった体に ”春ですよ、元気出して” と、励まされたような気持ちになります!

能勢電車の光風台駅を登り、新光風台の住宅地に通じる長い坂道には一足早く桜の花がもう5分咲き。まるで桜のトンネルのように! この道を進みスポーツセンターシートスの建物が見え、のり面の先に一庫ダムを望む斜面が開けた所にでると、木蓮の真っ白な花が満開で、咲きかけた桜と雪柳、レンギョウの黄色が絵の中に入ったように目に飛び込んできました!思わず立ち止まるほどの絶景に息をのみます!

この絶景に息をのみ込み、立ち止まってしまいました!

この日の午後、自宅の中まで盛んに鶯の鳴き声が飛び込んできます。小鳥が鳴き~春だよ~!と、いざなってくれているように飛び回っています。所用が出来て、豊能町役場吉川支所に行ってびっくり、新たな発見をしました!この町に30年近く住んでいるのですが、駐車場から支所の建物に通じる小さな空地に植えられた桜、少し白っぽい花びらの桜が5分咲きとなり若葉が付いています。この前の雨で色が薄れたのかな思ったのですが、木の根元に「オオシマサクラ」と表示があったのには驚きました。

桜と言えば”ソメイヨシノ”を想う方も沢山おられるでしょう。それほど有名な ”ソメイヨシノ” は、このオオシマサクラとエドヒガンサクラから生まれた桜なのだそうです! いわばルーツですね!

支所に行く度にこの桜の前を通っていたのですが、気が付いたのは初めてです。

公園や並木道には沢山のソメイヨシノの木が植えられて楽しませてくれていますが、この町の山麓には山桜が沢山自生しています。遠くの山麓を望むと、緑の中に点々と淡い色の雲が浮かんでいるように見えるのが山桜です!この山桜の種が何か知らないのですが、豪華な花を楽しむのも楽しいのですが、この山桜も良いものですよ!四方の山麓に広がる山桜もこの町には咲いています。一度見に来てください、きっと自然のおおらかさ、豊かさに感動されますよ!

思い切って来る春の息吹を実感しに住宅地を歩いて来ました。

コロナウイルス感染を防ぐため外出も気を使わなくてはならないのですが、1日も早く抑え込み、皆さんと春の喜びを、生命溢れる綺麗な花に彩られるこの町を楽しんでいただくことができることを心から祈るばかりです。