人々とのふれあい
鎮守の森の社【吉川八幡神社の放生会】
小雨の中でした。鎮守の森の吉川八番神社で放生会が執り行われました。氏子達が集まる中、神職の祝詞が聞こえてきます。放生会は鳥魚などを放って命を救う法会といわれます。 |
||
写真 | 【秋の例大祭】
豊作に感謝し実りを神に奉げる神事です。境内では巫女による湯立ての神事が厳粛に執り行われました。この神事は大きな釜にお湯を沸かして巫女が笹たばでかき混ぜ空中に払います。 |
|
歴史絵巻【花嫁パレード】です。
信仰に生きたキリシタン大名高山右近に嫁いだ「しの」の 嫁入りを今に甦らせた“しのさん嫁入り行列”です。勇ましい甲冑武者に護られて、あでやかな衣装をまとったお女中衆を、従えた堂々たるお嫁入りです。 |
||
![]() |
【とんど焼】です
お正月に飾った松飾、しめ縄や書き初めなどを持ち寄り燃 やす“とんど焼き”の伝承行事が行われました。青竹を支柱として立てた櫓に松飾、しめ縄等を積み上げた大きな“とんど”に火を点けると、勢いよく燃えあがり、青竹が破裂する大音響が、あたりの空気を揺すぶります。 |
|
写真 | 【夏祭り】です
各地区で夏祭りが賑やかです。 詳しくはこちら
|
|
![]() |
【とよの祭り/ 農業祭】
秋の1日、役場吉川支所前の駐車場を、会場の中心に「とよの祭り/ 農業祭」が開かれました。
|
|